誰にでもわかる工事監理

 INDEX

基礎工事
基礎の種類
土工事
アンカーボルトの設置の仕方
基礎の高さと幅
基礎の換気
木造躯体工事
土台について
筋違の入れ方
構造用合板の張り方
柱と梁
断熱工事
断熱材の入れ方
断熱用サッシュ、ガラス
屋根工事
屋根下葺きについて
 
合せは、こちらへ

 

株式会社アーキアシスト
住まいのコンサルティング
建築の企画・設計・監理
第三者からの工事監理
建物診断・耐震診断
 
 
 
  土台について
 
 土台は、柱からの力を基礎に伝えるもので構造体の中でも非常に重要な部分です。基礎が出来上がるとすぐに土台が敷かれますが、その際のチェックポイントを説明します。
 
  1. 土台に使用する樹種
  2. 土台の断面寸法
  3. 土台の設置の仕方
 
土台に使用する樹種
 土台に使用する樹種は、耐腐朽性、耐蟻性の高い木を選ぶ事が大事です。耐腐朽性、耐蟻性は、心材または、芯持材にあり、辺材には当てはまりません。辺材を使用する場合には、防腐・防蟻処理をする必要があります。
 土台に一般的に使用される材料は、ひのき・べいひ・ひば・べいひば・こうやまき・くり・けやきなどです。
 
   
土台の断面寸法
 土台の断面寸法は、柱と同じ寸法以上かつ105mm×105mm以上とし、120mm×120mmが標準とされています。通柱、管柱が120mm×120mmでしたら、土台も同じ寸法で120mm×120mmが良いと思われます。
 
 
土台の設置の仕方
 土台の継手は、腰掛あり継ぎまたは、腰掛かま継ぎとします。継手位置は、換気口付近を避けなければなりません。
 また、土台は、アンカーボルトでしっかりと固定しなければなりません。アンカーボルトは、土台の継手、仕口箇所の上端部に取り付けます。
 
  
腰掛け鎌継ぎ
 
 
  
腰掛けあり継ぎ

接合したところ
アンカーボルトは、土台の継手、仕口箇所の上端部に取り付ける。

 

提供:潟Aーキアシスト

住まいのコンサルタント・相談、建物調査・耐震診断、第三者工事監理、内覧会立会い

アーキアシストのホームページは
こちらへ
Copyright (C)2002 YASUMIZU-ARCHI. ALL RIGHTS RESERVED.
Produced and written by Tadashi Yasumizu