住まいづくりの基礎知識

 INDEX

●はじめに
●住まいづくりの第一歩
●基本的な考え方
●費用のチェック
●建物と費用の関係
●資金の調達
●土地の準備
●どこに頼むのか
●建築士の仕事と報酬
●建築の法律
●間取りと部屋の計画
●図面の見方
●見積書の見方
●施工会社の選び方
●工事契約の仕方
●建築の式典
●工事が始まってから
●引渡し
●地震に強い家
●バリアフリー住宅
●シックハウス症候群
●家相について
●3階建住宅
●二世帯住宅
●木材の知識
●外観のデザインと材料
●内装の材料
●断熱と結露
●住宅の品質保証
●万一のトラブルの時に
●電気設備について
●水まわりの設備
●空調設備について
●エクステリアについて
 
 
お問合せは、こちらへ

 

株式会社アーキアシスト
住まいのコンサルティング
建築の企画・設計・監理
第三者からの工事監理
建物診断・耐震診断
 
 
 
  見積書の見方
 

 
図面が出来上がり、施工会社に見積依頼して出てきた見積書というのは、初めての人にとってみれば解らないものです。設計・監理を設計事務所に依頼した場合は、入札により設計事務所が見積査定をしてくれることになっています。しかしながら、工務店やハウスメーカーに依頼した場合は、その見積書は、工務店の社内査定しかありませんので、注意が必要です。
 よく見積書の中には、1式というのが書かれています。これは、非常に曖昧な表現であり、この1式という言葉に騙されてはいけません。この1式の中には、どこまでの工事が含まれているのかといのを明確にしておかなければなりません。さもないと、工事が終わってから、いやこれは、工事の中に含まれていないのです。これは、追加をお願いします。と、言われるはめになるかもしれないからです。
 また、とても安いということで、決めた施工会社が手抜き工事ばかりしたり、工事が始まってから倒産してしまった、という事もあるのです。こういう事を防ぐためにも、図面と同じで、しっかりと第三者である建築士より内容を充分に検討してもらい、説明を受け、納得してから契約することが大事です 


見積書とは

 見積は、「積算」といいまして、図面・仕様書ができ上がってくるとそれに基づいて、材料などの数量を計算します。その計算して積み上げたものを「積算」というのです。
 また、積算の方法を説明しますと、「拾い出し」というのですが、例えば、土台に使う木材の本数、床に貼るフローリングの面積、壁・天井に貼るクロスの面積、建具の個数などをひとつひとつ拾ってゆくのです。そして、その項目の数量に単価を掛け合わせて合計し、それに、仮設費用・諸経費などを加えたものが見積金額となります。こうして、出来上がった見積書を図面と照らし合わせながら、単価が適正かどうか、数量に間違いがないか、内容に重複・脱落などがないかなどをチェックしなければなりません。
 建物の見積金額内訳は、大きく分けて、@共通仮設費 A直接工事費 B現場管理費 C諸経費 に大きく分けられます。


共通仮設費

 共通仮設費とは、工事を行うための下準備のものです。例えば、地質調査費・仮囲い・現場事務所・仮設便所・安全対策費・近隣対策費・工事用電気水道などが含まれます。


直接工事費

 これは、文字通り、実際に工事を行うための費用なのですが、これも大きく分けて、材料と職人さんの手間、下請業者の経費に分けられます。見積書の表現の仕方ですが、工事別に分けていることが多く、例えば、直接仮設工事・土工事・鉄筋コンクリート工事・屋根工事・大工工事・左官工事・金物工事・建具工事・ガラス工事・塗装工事・内外装工事・家具工事・設備工事のようにです。また、単価は、材料代と手間代、業者の経費と全て合計した複合単価で表現している場合もあるし、分けて表現している場合がありますので、慎重に見る必要があります。


現場管理費

 現場管理費は、現場を管理・運営するのに必要な経費であり、労務管理費・各種申請料・保険料・交通費・通信費などが含まれます。これらは、共通仮設費に入れる場合もあります。


諸経費

諸経費には、その会社の運営費が含まれます。社員の給料・ボーナス、会社の光熱費・通信費・税金・宣伝・広告費など全てが含まれます。住宅メーカーや工務店が設計料・見積料は無料です、というのは、実は、この部分に含まれている事が多いのです。ですから、管理職を大勢かかえている大手企業や宣伝費にお金をかけている住宅メーカーなどは、諸経費の比率が大きい場合が多いのです。


別途工事について

よくオプションとも言われますが、このチェックは誰にでもできることですので、特に入念にするようにして下さい。ある工務店が、うちは、坪45万円でやりますよとか、50万円でやりますよ、とか破格の値段を言うことがありますが、あまりに安いのも注意が必要です。システムキッチンが別途になっていたり、照明器具、家具など全て別途(オプション)になっている場合があるからです。安いと思って飛びついたけど、最終的には、オプションだけで何百万円もかかったということにもなりますので、別途項目のチェックも入念して下さい。


その他に、解体撤去工事、設備工事、外構工事なども別項目であげられている場合もあります。
 このように見積書は、施工業者を決める上で重要なポイントとなります。決して、ただ安いというだけで決めてはいけません。物価には、適正価格というのがあります。その適正価格を出している会社が良い会社とも言えます。
 また、内容な適正であったが、値引きが他社と比べて以上に大きいという会社もあります。これは、どういうことかと言いますと、例えば、依頼の建築主が会社のオーナーで、次の社屋の新築があったり、その知り合いに、家を建てたいという人がいたり、仲介の建築家に次の仕事を紹介してもらったりして、継続的に仕事がくる可能性を感じた時に、今回は、赤字を出してでもという気持ちで特別に出精値引きをすることもあります。
 特に、根拠もなしに安い施工会社は要注意です。大事なことは、その適正価格を見極める眼が必要なのです。その眼を持った信頼のおける建築士にチェックしてもらうことが一番良い事と思われます。

 

提供:潟Aーキアシスト

住まいのコンサルタント・相談、建物調査・耐震診断、第三者工事監理、内覧会立会い

アーキアシストのホームページは
こちらへ
Copyright (C)2002 YASUMIZU-ARCHI. ALL RIGHTS RESERVED.
Produced and written by Tadashi Yasumizu