地盤補強工事とは
地盤補強工事により、地盤が悪いようであれば、地盤補強を行うと述べました。それでは、地盤補強工事は、どのようなものなかのかをここで紹介します。
住宅で行う地盤補強工事には、大きく分けて三種類あります。表層(浅層)地盤改良工法、柱状(深層)地盤改良工法、小口径鋼管杭工法です。これらの工法選定は、地盤条件、地下水の状況、敷地条件、振動や騒音などの周囲環境への影響を考慮して決めます。狭い敷地の場合、作業ができるかどうか、進入道路が狭くないか、なども工法を選ぶ際のポイントとなります。
軟弱地盤が、浅い場合には、表層地盤改良工法を行う。
表層地盤改良工法は、軟弱地盤がさほど深くなく、2mくらいまでの場合に採用されます。表面軟弱な地盤の土を全て掘り起こし、セメント系固化材を入れて混合攪拌し、固化させて地盤強化を図る工法です。ほぼ1階の建築面積相当の部分を改良しまう。厚さ500~800㎜ごとにローラーで繰り返し転圧し、平坦に均します。
表層地盤改良工法 |
軟弱地盤が、深い場合には、柱状地盤改良工法もしくは、小口径鋼管杭工法を行う。
柱状地盤改良工法と小口径鋼管杭工法は、軟弱地盤が深く、8mくらいまで分布していて、その下に硬い地盤がある場合に採用し、柱状に建物を支えます。
柱状地盤改良工法は、水を加えて液化状態にしたセメント系固化材を軟弱な地盤に注入しながらかき混ぜて、柱状に固めます。基礎の通りにそって2m間隔程度に施工します。この工法は、低振動、低騒音なので近隣の環境への負担が少ない工法といえます。
柱状地盤補強工事 |
小口径鋼管杭工法は、直径が120㎜、140㎜、170㎜といった小口径鋼管を硬い地盤まで貫入させます。施工時に掘削土、泥水が発生せず、低振動、低騒音なので近隣の環境への負担が少ない工法といえます。既製の鋼管を使用するので安定した品質を確保でき、機械の選別により狭小地でも施工可能です。
小口径鋼管杭工法 |